犬が歯磨きを嫌がるのでできない!ガムやシート・ガーゼなら効果はどう?

 

犬に歯磨きをさせようと思っても、嫌がってしまってできないというケースは多いですね。

最初から歯ブラシを無理やり入れてしまったことが原因になったり、そもそも食べ物以外の異物を口に入れることが嫌いだったり、理由はいろいろです。

でも口内は清潔にしておきたいですね。

それでもどうしても歯ブラシでの歯磨きをさせない犬への対処法として、歯磨きグッズなどを考えてみましょう。

目次(ジャンプできます)

犬が歯磨きを嫌がる|歯磨きは絶対に必要か

犬は口内がアルカリ性なので虫歯にはなりにくいものの、歯石がつきやすく歯周病になりやすい体質です。

歯周病になることで、加齢とともに歯が抜け落ちたり内臓疾患など全身症状が起きる可能性があります。

3歳以上の犬の8割は歯周病にかかっているので、子犬時代から歯磨きで歯周病を予防する必要があります。

子犬時代から、口を触らせる練習から始めて、ゆっくり歯磨きの習慣をつけてください。

嫌がる犬がおとなしく歯ブラシで歯磨きできるようにするには?

歯磨きの手順、嫌がる場合に慣らす方法については以下の記事でまとめています。

犬の歯磨きは必要?リスクと内側・裏側のやり方や頻度など詳しく解説

歯ブラシがまったく駄目な犬には別の歯磨きグッズを

歯ブラシで歯と歯の間もしっかり磨くことが理想ですが、どうしても歯ブラシを受け付けない犬もいますね。

その場合に、まったく放置しておくと、歯垢が溜まり放題になってしまいます。

歯垢が溜まることで歯周病にかかってしまうので、せめて歯垢除去の効果がある、歯磨きグッズを上手に利用しましょう。

歯磨きガム

おやつを食べるという形になるので、犬が一番喜びます。

噛むという行為で歯垢が剥がれ落ちて、歯磨きと近い効果になります。

もともと犬はしっかり噛むことで歯垢が落ちやすいので、歯磨きガムを噛むことは、歯垢を落とすのに良い効果があります。

いろいろな形状がありますが、小さなものや細長いものを噛ませるときには、丸飲みしたり喉を突いたりしないように、噛み終わるまで目を離さないように注意してください。

またキシリトールは中毒症状を起こすので、キシリトール入りの人間のガムは、絶対に与えないようにしてください。

フィンガー歯ブラシ

指にはめるスポンジタイプの歯ブラシで、ブラシがついているタイプより犬も抵抗がありません。

濡らして歯を拭くだけで、歯垢を除去できます。

犬は乾いているものより濡れているもののほうが、いくらか受け入れやすいので濡らして使うフィンガー歯ブラシは使いやすいでしょう。

歯磨きシート

シートタイプになっていて、指に巻き、歯と歯茎の間をゴシゴシ拭くことで汚れを落とします。

拭いた後のシートを見ると歯や歯茎の汚れがついているので、歯磨き効果をしっかり確認できるのが長所です。

歯磨きガーゼ

指に巻いて、水で濡らして歯を拭きとるガーゼタイプです。

濡らしたもののほうが抵抗がない傾向がある犬には、このタイプは使いやすいでしょう。

また嫌がらずに歯磨きの習慣をつけるため、歯ブラシよりこの方法を勧める先生も多いほどです。

デンタルケアサプリメント

錠剤や粉末、口の中に直接塗り込む、食事に混ぜ込むなど、いろいろなタイプがあります。

歯周病だけではなく、口臭予防のサプリもあります。

食事に混ぜ込むタイプには、犬が好む味がついていて使いやすいため好評です。

これは比較的手間がかからない方法ですね。

デンタルケアスプレー

歯と歯茎に向かってスプレーをするだけのタイプです。

口腔内を殺菌する作用があります。

歯垢そのものを完全に除去する効果は薄いので、ガーゼなどと併用したほうがいいでしょう。

歯磨き用おもちゃ

デンタルロープなどがありますが、子犬期から噛むことで、デンタルケアの補助的な役割を果たします。

噛むという行為は歯垢除去の働きをするので、この点では効果を期待できますが、完全な歯垢除去ができるかというと、これは不十分といえます。

おもちゃを噛ませて口に異物を入れる練習をさせて、徐々にガーゼなどを使うことからデンタルケアを始めていきましょう。

歯磨きをするのに適した時間帯や頻度は?

特別に適した時間帯があるわけではありませんが、散歩前か夜眠くなった時がいいでしょう。

散歩前だと気分が嬉しくなっているので、嫌なことを我慢してくれる場合があります。

眠くなった時だと眠さに負けて多少嫌なことでも抵抗しなくなる場合があります。

逆にこれから散歩なのにと怒る場合もあれば、眠くて怒ることもありますので、どちらがいいかは犬によって違うと理解してください。

⇒歯磨きの頻度についてはこちら

歯磨きグッズでも歯垢除去の習慣は大切

犬が歯磨きを嫌がることで、なんとなくそのままにしておくことで、歯周病が進んで歯石が多くたまると、いずれは歯が抜け落ちてしまいます。

それだけではなく、多くの全身症状にまで進むことがあります。

病気を防ぐために歯石除去手術が必要になると、動物病院で全身麻酔を受けることになり、高齢になるにつれてリスクが高まります。

たかが歯垢、たかが歯石と放っておけませんね。

歯ブラシを嫌がる犬にも、何とか歯磨きをしたいものです。

ガーゼやシートなどで歯垢を落とすのは効果的です。

犬が喜ぶガムも良い効果があります。

歯垢が歯石になることで歯周病になるので、歯ブラシを嫌がる場合は、愛犬が嫌がらない歯磨きグッズを使って、歯垢を落とすようにしてください。

少しでも良い方法を使って、歯垢除去を続けてくださいね。

犬の歯磨きは必要?リスクと内側・裏側のやり方や頻度など詳しく解説